インスタグラムとは、メタ社によって作られた画像を投稿するSNSとして2010年にリリースされた【好きと欲しいを作り出す】プラットフォーム。
今やインスタグラムで集客は当たり前の時代。この記事では、現代のビジネスにおいて、SNSを活用した集客は欠かせない。その中でも、Instagram(インスタグラム)は特に効果的なプラットフォームとして注目されている。今回は、インスタで集客するメリットをいくつかご紹介。
インスタグラムってなんで人気なの?
インスタグラム(Instagram)は非常に人気のあるソーシャルメディアプラットフォームだが、その人気の理由は以下の通り。
- ビジュアルコンテンツの重視: インスタグラムは写真や動画を中心にしたプラットフォームであり、視覚的なコンテンツが重要視されている。美しい画像や魅力的な動画は、多くの人々にとって魅力的で、シェアしやすい。
- ユーザー層の多様性: インスタグラムは、若年層から中高年層まで幅広い年齢層のユーザーに利用されている。特に18歳から34歳の若者に人気があるが、年齢層が広がってきている。
- 簡単な操作性: インスタグラムは直感的なインターフェースを提供しており、ユーザーが簡単にアカウントを作成し、投稿やストーリーをシェアすることができる。
- コミュニティの形成: インスタグラムは、特定の興味や趣味を持つ人々が集まりやすく、コミュニティを形成しやすい環境を提供している。ハッシュタグを利用することで、同じ興味を持つ人々とつながることができる。
- 企業やブランドの活用: 多くの企業やブランドがインスタグラムをマーケティングツールとして活用している。ビジュアルコンテンツは商品やサービスのプロモーションに効果的で、多くの企業がインフルエンサーとのコラボレーションを通じて集客を図っている。
- 新機能の追加: インスタグラムは常に新しい機能を追加しており、ユーザーの興味を引く工夫をしている。リール(ショート動画)、ストーリーズ、一時的なコンテンツなど、多様な形式のコンテンツを提供していることが人気の要因。
- 国際的な利用: インスタグラムは多くの国で利用されており、国際的なつながりを持つことができる。異なる文化や地域の人々と交流することができる点も魅力。
これらの理由から、インスタグラムは非常に人気のあるプラットフォームとなっています。特に、視覚的な表現や自己表現を重視するユーザーにとっては、他のソーシャルメディアよりも魅力的な選択肢となっている。
また日本の利用者は、ハッシュタグやショッピングタグの活用、ストーリーズの視聴が他国より多いのが特徴。
国内のアクティブアカウントについて、これまで明言は避けられていたが、2019年に3,300万人、2023年6,600万4年の間で倍以上に広がっている。
総務省の調査によると、年代別の利用率は以下の通り。
10代・20代の7割以上が利用しているメディアとなっている。

動画プラットフォーム別の国内の動画視聴時間で、Instagramリールは2位。
特徴的なのは、動画再生中の広告への反応で、他の動画プラットフォームでは視聴者の60%が不満をもつ一方、Instagramの動画広告は60%のユーザーが【気にしない・楽しんでいる】と答えている。
インスタグラムで集客するメリットとは?
この記事を読んでいるあなたは、【Instagramでの集客】を考えているだろう。
しかし、そもそもInstagramで集客するメリットとは何があるのか?
視覚的な訴求力
インスタグラムは画像や動画を中心としたプラットフォーム。美しいビジュアルコンテンツを通じて、商品やサービスの魅力を効果的に伝えることができる。視覚的な要素は、ユーザーの興味を引きつけ、記憶に残りやすい。
大規模なユーザー層
インスタグラムは世界中で数億人のアクティブユーザーを抱えている。ターゲットとなる層にリーチしやすく、特に若年層や女性層に強い影響力を持っている。これにより、新規顧客の獲得が期待できる。
エンゲージメントの向上
インスタグラムは他のSNSと比べてエンゲージメント率が高いとされている。ユーザーが投稿に対して「いいね」やコメントをすることで、ブランドとの距離感が縮まり、信頼関係が築かれる。
ハッシュタグの活用
ハッシュタグを使うことで、特定のテーマやトピックに関心を持つユーザーにアプローチすることが可能。適切なハッシュタグを選ぶことで、より多くの人に投稿を見てもらえるチャンスが広がる。
ストーリー機能でのリアルタイムな情報発信
インスタグラムのストーリー機能を活用することで、日常的な情報やキャンペーン、イベントの告知をリアルタイムで発信できる。この機能は、フォロワーとのつながりを強化し、ブランドの親しみやすさを向上させる。
直接販売の可能性
インスタグラムにはショッピング機能があり、ユーザーがアプリ内で直接商品を購入できる仕組みがある。この機能を利用することで、集客から販売までの流れをスムーズに行うことができる。
インスタ集客に成功した事例
LANCOME/ランコム
LANCOME/ランコムは、Instagramで自社ブランドの世界観をしっかりと構築している。モデルを活用するだけでなく、フィード(自分のアカウントのホーム)も美しく見えるよう配慮されてい。
だがInstagramに魅力的な写真を掲載しても、買うまでのアクションが面倒だとせっかく購入しようと思ってくれたとしても逃してしまう可能性がある。可能なら投稿した写真が「いいな」と思ったらすぐに購入できる仕組みを設けたいところ。
Instagramのビジネスアカウントにはショッピングカート機能が設けられている。ショッピングカート機能を活用することで、すぐに購入させることが可能。広告とショッピングカート機能を組み合わせると、広告から直接購入可能になるので、従来の広告よりも特定商品を売るのならアクション率を高めることができるだろう。ランコムは、ショップナウを導入しており、写真で見た商品をワンアクションで購入させることができる。
excel/エクセル
エクセルメイクは美しいフィードが特徴。フィードが美しいと、いろいろな投稿が見たくなりますし、世界観をより強調することができる。モデルの写真を大胆に分割し、インパクトあるフィードに仕上げている。間に商品を挟み、上の項でご紹介したショップナウ機能を設けることで、モデルのメイクを見た直後に同じ商品の購入を誘導している。
写真をキレイに撮影し、インパクトのある見せ方をしているだけでなく、すぐに商品を購入できる仕組み作りをしている点は非常に参考になるだろう。
オススメ業者
【自社のアカウントには運用ツールが必要】と判断した場合は、自社に合った適切なツールを選択しよう。さまざまなツールが提供されているが、リスクの低い安全なツールを選ぶことが大切。
危険なツールを使うと、ユーザーに不信感を与えたり、利用制限をかけられて改善しない場合最終的に凍結されたりするリスクが高まるから注意しよう。
どの業者を選んだらいいか分からない人にオススメ業者を紹介。
株式会社MDSは、起業家やインスタグラマーとしても有名な竹花貴騎氏の会社。
実は筆者も運用しているインスタアカウントがあるのだが、2024年の1年間だけこのサービスを利用していた。そうすると、元々のフォロワーは1000人程度だったが、1年間で4000人弱までフォロワーが増えていた。自分で行なっていたことは定期的なストーリーとリール投稿のみ。正直もっとサービスサポートを利用したら、もっとアカウントは伸びたと思うが、筆者は完全に丸投げをしていたのだ。笑
それでも約4倍のフォロワーが増えたとは凄いこと!インスタアカウントを伸ばしたい方は本当におすすめ!