近年、ビジネスの集客手段としてSNSの活用が不可欠となってきた。その中でも、特に人気のあるプラットフォームがインスタグラム(Instagram)。この記事では、インスタグラムの基本情報と、集客におけるメリットとインスタ集客に成功した事例を詳しく解説。
インスタグラムの基本情報
プラットフォームの概要
インスタグラムは2010年に設立された写真・動画共有アプリで、現在はFacebookが運営している。ユーザーは写真や動画を投稿し、フィルターをかけたり、ストーリー機能を使ってリアルタイムで情報を発信したりできる。
ユーザー層
インスタグラムは全世界で約20億人以上のユーザーを持ち、特に18歳から34歳の若年層に人気がありる。また、女性ユーザーが多い傾向がありますが、最近では男性ユーザーも増加している。
機能の特徴
・フィード投稿: 画像や動画を投稿し、フォロワーと共有。
・ストーリー:24時間で消える短いコンテンツを投稿し、日常の瞬間を共有。
・IGTV: 長尺の動画コンテンツを投稿できる機能。
・ショッピング機能: 商品を直接購入できる機能が搭載されており、ビジネスに特化した利用が可能。
総務省の調査によると、年代別の利用率は以下の通り。
10代・20代の7割以上が利用しているメディアとなっている。

動画プラットフォーム別の国内の動画視聴時間で、Instagramリールは2位。
特徴的なのは、動画再生中の広告への反応で、他の動画プラットフォームでは視聴者の60%が不満をもつ一方、Instagramの動画広告は60%のユーザーが【気にしない・楽しんでいる】と答えている。
インスタグラムで集客するメリット
1. 視覚的アプローチ
インスタグラムはビジュアルコンテンツが中心のプラットフォーム。魅力的な画像や動画を通じて、商品やサービスの魅力を効果的に伝えることができる。ビジュアルの力はユーザーの関心を引き、記憶に残りやすい。
2. 高いエンゲージメント率
インスタグラムは他のSNSに比べて高いエンゲージメント率を誇る。ユーザーが「いいね」やコメントをすることで、ブランドとの距離感を縮め、信頼関係を築くことができる。このエンゲージメントは、ブランドロイヤルティの向上にもつながる。
3. ターゲット層へのリーチ
インスタグラムには多様なユーザーが存在し、特に若年層に強い影響力がある。ターゲット層に合わせたコンテンツを作成することで、効果的にアプローチすることが可能。
4. ハッシュタグの活用
ハッシュタグを使うことで、特定のトピックに関心を持つ新たなユーザーにリーチすることができる。適切なハッシュタグを選ぶことで、投稿の視認性を高めることができ、集客につながる。
5. ストーリー機能の利活用
ストーリー機能を使って、日常的な情報やキャンペーン、イベントの告知をリアルタイムで発信できる。この機能はフォロワーとのつながりを強化し、ブランドの親しみやすさを向上させる。
6. 直接販売の機会
インスタグラムのショッピング機能を利用することで、ユーザーがアプリ内で直接商品を購入できる環境を整えることができる。これにより、集客から販売までの流れをシームレスに構築することが可能。
インスタ集客に成功した事例
Woman .CHINTAI
Woman.CHINTAIのアカウントは、物件の写真は使わずに、イラストと手書き風の文字で投稿をしているのが特徴。
エリアごとに街女子プロフという題名で、イメージやおすすめのグルメなどをプロフィール形式で紹介している。
ストーリーではアンケートやプレゼントなどの企画を行なっているので、集客の工夫が見られるのもポイント。
木の家専門店ナレッジライフ
木の家ナレッジライフのアカウントは、美しい写真を生かした投稿が多くあるのが特徴。
投稿一覧で見ると、自然を感じる木の家を最大限に生かしたシンプルな投稿を見れるので、視覚的に訴求できる。
また、文章も必要最低限で収まっているので、写真を邪魔せずに情報を伝えられるのも特徴。
恵比寿不動産
恵比寿不動産のアカウントは、投稿で賃貸の部屋紹介を動画などで紹介しています。映像とナレーションを使って部屋紹介をしているので、実際に足を運んでいるかのような体験ができる。
また、画像による投稿も非常にクオリティーが高く、内装や外装の様子などの概要がしっかりとまとめられているのが特徴。
ほぼ毎日動画や画像で部屋紹介をしつつ、クオリティーの高い投稿を継続することで、確実にファンが増えていく。
オススメ業者
【自社のアカウントには運用ツールが必要】と判断した場合は、自社に合った適切なツールを選択しよう。さまざまなツールが提供されているが、リスクの低い安全なツールを選ぶことが大切。
危険なツールを使うと、ユーザーに不信感を与えたり、利用制限をかけられて改善しない場合最終的に凍結されたりするリスクが高まるから注意しよう。
どの業者を選んだらいいか分からない人にオススメ業者を紹介。
株式会社MDSは、起業家やインスタグラマーとしても有名な竹花貴騎氏の会社。実は筆者も運用しているインスタアカウントがあるのだが、2024年の1年間だけこのサービスを利用していた。そうすると、元々のフォロワーは1000人程度だったが、1年間で4000人弱までフォロワーが増えていた。自分で行なっていたことは定期的なストーリーとリール投稿のみ。正直もっとサービスサポートを利用したら、もっとアカウントは伸びたと思うが、筆者は完全に丸投げをしていたのだ。笑
それでも約4倍のフォロワーが増えたとは凄いこと!インスタアカウントを伸ばしたい方は本当におすすめ!