情報社会といわれ、常に情報で溢れている現代。炎上がきっかけで名前を知った方もいるかもしれない。
【竹花貴騎】たけはな たかき
若くして成功し、経歴詐称疑惑も常に前へ前へ突き進んでいく彼。
この記事ではカリスマ実業家、経営者、ビジネス系オンラインスクール、YouTuber等様々な方面で活躍している【竹花貴騎】の経歴・実績・活動、最後には竹花氏のメッセージを伝える。
竹花貴騎(たけはな たかき)プロフィール
名前:竹花貴騎(たけはな たかき)
生年月日:1992年06月04日
出身地:東京都東村山市
学歴:ハワイの語学学校出身
職業:経営者・起業家・YouTuber・インフルエンサー
中学生時代にメキシコ、高校時代に上海、ハワイで英語留学を経験する。
ごく一般家庭に生まれた竹花氏だが、その大半は海外で過ごしていたそう。
これまでの経歴
- Google inc業務委託
- SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて新規事業立ち上げメンバーとして参画(業務委託)
- 株式会社リクルート住まいカンパニー入社 新規事業開発(新規事業開発室)
- 株式会社リクルートホールディングス戦略企画室へ移籍
- 2017年株式会社Limを設立し独立(2020年10月売却)
- 2021年よりアラブ首長国連邦ドバイに進出
現在はドバイに移住し
- MDS FUND DUBAI LLC.創業者・代表取締役
- 株式会社Lim元代表取締役
- MDS Limited(香港) MDS Pte,Ltd.(シンガポール)代表取締役
- その他、12社の法人の代表を務めている。
現在は竹花氏が謝罪と事実説明をし和解しているが、以前竹花氏が自身の経歴を話す際に使用していた、元Googleという表記。この元Googleという表記が、世間にはGoogleの社員と捉えられ、このことがきっかけで、2020年10月に【経歴詐称】【政治家との癒着疑惑】【豪邸別荘は賃貸疑惑】などの騒動で世間を大いに騒がせた。
実際Googleで働く人の半数以上が業務委託だったり、豪邸別荘は購入予定だった物件を契約前に動画で公開してしまったそうだ。
謝罪動画がアップされて、現在は炎上は収まっている。
竹花氏の炎上の真相についてはこちらの記事から
現在竹花氏が代表を務める株式会社MDSは、日本最大級のオンラインビジネススクールや、インスタマーケティング、Googleマップ順位表示向上サービス、海外進出や国際会計サポート・法人設立、VISA申請等様々なサービスがある。

家族構成
竹花氏は、奥様と3人のお子様がいるそう。
竹花氏は、22歳の時、奥様の妊娠が分かったことが独立したきっかけだったそう。
まさかの双子で焦ったそう。何を焦ったかというと、人生やっていけるのかという不安。
しかし、人生を逆算し始めたきっかけにもなったそう。
人生は平等じゃない。
子どもが大きくなった時、もっと幸せにしてあげたい・もっと大きな家に住ませてあげたい。
だから、このままじゃダメじゃん。と
目の前の今いる上司が、自分の未来なんだ。
じゃあ、この上司以上の幸せが、自分の子供には与えられないと思った。
だから起業した。
なんと愛の深い方なんでしょうか。この動画は、竹花氏の公式チャンネルで一番人気の動画なのだ。
こんなにも堂々と、そして力強くSNSで訴えてかけてくる方はいないのでは。
竹花氏の公式YouTubeチャンネルやインスタグラムは、このようなモチベーションが上がるような、活気を与えてくれるものばかり。
現在の日本経済は厳しく、ここ30年賃金は増えずに、増税や物価上昇等で年々日本国民の負担は増えていく一方。
この厳しい世の中で生き抜いていくには、スキルがないと厳しい。
竹花氏はそんな人々に向けて、株式会社MDSのサービスの中の1つ、ビジネス系オンラインスクールUR-U(ユアユニ)を運営している。
UR-U(ユアユニ)では、幅広い専門スキルをユアユニの公式アプリ1つで学べる!
専門スキルとは、マーケティング戦略、デザイン、プログラミング、経営や税金について等。
更に学んだことを代理店登録することにより、収益化することができる。なんと入学半年後6割の人が所得があがった、と答えているのは驚きだ。

現在会員数15,000人突破!(2024年2月)
日本最大級のオンラインビジネススクールUR-U(ユアユニ)についての記事はこちらから
2025年問題
高齢社会の日本。人口構成の変化により、さまざまな問題が懸念される【2025年問題】。
日本の人口は、2010年を境に減少し続けており、2025年には約800万人いる全ての【団塊の世代1947年〜1949年生まれ】が後期高齢者(75歳以上)になることで、国民の5人に1人が後期高齢者という超高齢化社会を迎える。
その結果、大量の後期高齢者を支えるために、社会保障、主に医療・介護、年金等が限界に達し、社会全体に負の影響がもたらされると考えられる。
3人に1人が65歳以上という超高齢化社会。
2012年は3人で高齢者1人を支えていたのだが、2050年には1人で高齢者1人を支えなくてはいけない。

2025年問題で、このままではダメだ、学ばないといけないと気付かされましたが、更に人生観が変わる動画。
竹花氏がさまざまなSNSの投稿や動画で話している言葉。日本は社会人が世界一学ばない国。
仕事が終わったら家でネットフリックスを見て、休日は昼過ぎまで寝る。学びもせずに愚痴ばっかり垂れて、働いて得た収入は飲み代に消える。
自分自身ももちろんだが、自分の周りの大切な人たちを守るためにも、限られている時間を学びに使おう。