オンラインサロンでつながる【経営者コミュニティ】

UR-U

世の中にはさまざまなサロンやコミュニティが存在しており、「どのように選べばよいか分からない」と感じるケースも少なくない。

また、「入会するメリットをきちんと理解し、知り合う経営者が質の良い人達なのか」と思う方もいるだろう。

この記事では、サロンやコミュニティの最適な選び方や入会するメリットを詳しく解説。

最後には、おすすめのオンラインサロンについても紹介。

オンラインサロン、コミュニティの多様化

オンラインサロンやコミュニティとは、目標達成や異業種交流など、特定のテーマを掲げる主催者の下で、その趣旨に賛同するメンバーが集まり、情報やノウハウなどを共有する場。

単発のものや、数回にわたる講座、勉強会とは異なり、定期的にイベントや勉強会が開催されたり、サロンメンバーの中で、新たなビジネスを企画したり、活動グループが立ち上がったりするケースも。

コロナ禍もあり、最近では特にインターネット上で交流するオンラインサロンが人気となっており、全国どこからでも気軽に参加することが可能となり、より手軽に経営者と知り合うことが可能となった。

こうしたサロンやコミュニティの形態としては、以下のように分けられる。


・ファンクラブタイプ:芸能人や著名人などが主催。サロンメンバーは熱烈なファンが集まりやすい。中には、そのコミュニティで発足した新規のプロジェクトに、高額な参加費用を支払うケースも。

・私塾タイプ:そのジャンルの専門家やコンサルタントなどがノウハウ・技術・知識の共有を行う。

・ビジネスタイプ:同じ目的や志を持つメンバーが集まる。その中でプロジェクトを進行させたり、コミュニティの中で仕事の受注・発注を行ったり、直接メンバーと関わる事が多いため、ぶつかることも多々。

・相談タイプ:カウンセラーや医師などが主催者。特定の悩みについてカウンセリングを行う。

それぞれ特徴が異なるため、自分が求めているものを選ぶのがおすすめ。

経営者がなぜコミュニティに入る?そのメリットとは?

自身が経営者であれば、会社の売上に直接影響することのないオンラインサロンに入る必要があるのか?

それには3つのメリットがあった。

①人脈が広がる

コミュニティに所属する最大のメリットは、【人脈が広がる】。

さまざまなジャンルの方と関わり合うことで、自分のコミュニティや人脈が自然と広がっていく。そして、仲間がいることで、一人では実現できなかった目標も叶う可能性が高くなる。

また、会社関係には言えない悩み事もこのコミュニティでは相談ができるという場合もあるだろう。

②新しいアイデアが浮かぶ

人脈が広がるということは、新たな協業のアイディアが生まれたり、時にはプロジェクトチームが立ち上がったりする可能性も。

普段のビジネスライフでは思いつかなかったような化学変化が起きる可能性が。

③多様な専門知識、他の業界の生の声が聞ける

人脈が広がり、さまざまな人と知り合い交流する中で、多様なノウハウやスキルを得ることができ、知識の幅を広げることができる。

また、経営者向けのサロンやコミュニティでは、特定の分野ですでに成功を収めている方がいる場合も。

全く違うジャンルの業種であっても、成功のノウハウやエピソードは、生きた生の声。

自分のビジネスにも活かせるヒントとなるに違いない。

どこのコミュニティに入ったらいいのか?選び方は?

コミュニティに入るメリットは分かったが、数ある中で自分にあったコミュニティを見つけるにはどうしたらいいのか?

コミュニティを選ぶ際のポイントを紹介。

①自分のやりたいことが実現できる場所か?

入会したものの、「想像していたものと違っていた」というのはお金も時間も無駄にしてしまう。

入会後のそのような事が起きぬよう、『このサロンは何ができるサロンなのか?』『きちんと目標達成ができるのか?』は事前の確認必須事項。

②続けやすい、または途中退会しても後悔のない金額設定か

サロンやコミュニティでは、支払い方法や金額設定はさまざま。

年会費を支払うタイプ、月額制のタイプ、または入会金が必要な場合も。

また金額についても、無月数千円〜年会費10万円を超えるものまで幅広い。

費用対効果が得られない場合、退会することにもつながりかねない。

直接人と関わるコミュニティの場合、人間関係のトラブルが起きる可能性はもちろんゼロではない。

毎回続けやすい料金設定か、金額に見合うリターンがあるか、仮に退会となっても後悔のない金額か。事前のチェックは必須。

おすすめのサロンは?

以上の条件をクリアしているオンラインサロンが1つある。

それは【UR-U(ユアユニ)】だ。

起業家、YouTuber、インフルエンサーとして幅広い活動を行なっている、竹花氏が運営するビジネス系オンラインスクール。

URUオンラインビジネススクール【公式】
URUが提供するスキル習得のためのオンラインビジネススクール

竹花貴騎とは?簡単にプロフィールを紹介。

名前:竹花貴騎(たけはな たかき)

生年月日:1992年06月04日

出身地:東京都東村山市

職業:経営者、起業家、YouTuber

中学生時代にメキシコ、高校時代に上海、ハワイで英語留学を経験する。

2024年3月時点で、竹花氏の公式YouTubeのチャンネル登録者数45.7万人、インスタグラムのフォロワー38万人という人気ぶり。

竹花氏のYouTubeでは、税制やマーケティング戦略、現在拠点としているドバイでの生活の様子等さまざまな投稿がある。

これまでの経歴

  • Google inc業務委託
  • SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて新規事業立ち上げメンバーとして参画(業務委託)
  • 株式会社リクルート住まいカンパニー入社
  • 株式会社リクルートホールディングス戦略企画室へ移籍
  • 2017年株式会社Limを設立し独立(2020年10月売却)
  • 2021年よりアラブ首長国連邦ドバイに進出

現在はドバイに移住し、MDS Limited(香港) MDS Pte,Ltd.(シンガポール)代表取締役を務めている。

なぜユアユニがおすすめ?

ユアユニのおすすめポイントは4つ。

①費用が安い

竹花氏が運営するUR-Uは、以下の会員種別となっている。

  • 入学プラン(月額:8,980円)
  • 無料体験(月額:約1ヶ月無料→入会時期による)

無料プランがあること、そして6ヶ月の契約期間は必須となるが、以降はいつでも解約が可能という点が1つ目のおすすめポイント。

②専用アプリで隙間時間に学べる

休日にノートをとって勉強、ということはなく、ユアユニ専用アプリで移動中や休憩中など、ちょっとした隙間時間に動画を視聴することで、忙しい経営者でも効率よく学べる。

③学んだ事を即収益化できる

他のコミュニティと違って、ただ学ぶだけではなく、学んだことをアウトプットすることにより、収益化ができる。

つまり、学びながら会費を稼げば実質無料になるのだ。

④居住地の近くにいるサロン生と繋がれる

専用アプリには、サロン生の中で仕事の依頼ができたり、質問や採用、案件募集などの掲示板がある。

それだけでなく、サロン生が経営するお店を探せたり、繋がることもできる。

また、サロン生のお店を利用すると、UR-U生徒割引が利用できる。

ユアユニについては以下の記事で詳しく解説。

ユアユニ生の約3割が経営者、個人事業主

以下はユアユニ会員の内訳。

会社役員・経営者、自営業と合わせると、約3割。

ユアユニ生の中には、独立してジム経営を始めた方、フリーランスとしてトレーナーに転職した方など様々な成功者が存在している。

気になる方は以下から申し込み可能!

URUオンラインビジネススクール【公式】
URUが提供するスキル習得のためのオンラインビジネススクール
タイトルとURLをコピーしました