優れたビジネスセンスの持ち主のカリスマ実業家【竹花貴騎】。
竹花氏は、現在ドバイで生活を送っており、自身の豪邸などドバイでの華やかな生活をSNSにアップしている。
竹花氏は20代で年収26億、資産はザッと100億円ほど、と言われている。
現状に満足することなく、常に上を目指す男。カリスマ実業家、起業家、YouTuberと多方面で活躍している【竹花貴騎】を動かす原動力は何なのか?
彼の目的、目標、野望を徹底調査。
竹花貴騎プロフィール
名前:竹花貴騎(たけはな たかき)
生年月日:1992年06月04日
出身地:東京都東村山市
学歴:ハワイの語学学校出身
職業:経営者・起業家・YouTuber・インフルエンサー
中学生時代にメキシコ、高校時代に上海、ハワイで英語留学を経験する。
ごく一般家庭に生まれた竹花氏だが、その大半は海外で過ごしていたそう。
これまでの経歴
- Google inc業務委託
- SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて新規事業立ち上げメンバーとして参画(業務委託)
- 株式会社リクルート住まいカンパニー入社 新規事業開発(新規事業開発室)
- 株式会社リクルートホールディングス戦略企画室へ移籍
- 2017年株式会社Limを設立し独立(2020年10月売却)
- 2021年よりアラブ首長国連邦ドバイに進出
現在はドバイに移住し
- MDS FUND DUBAI LLC.創業者・代表取締役
- 株式会社Lim元代表取締役
- MDS Limited(香港) MDS Pte,Ltd.(シンガポール)代表取締役
- その他、12社の法人の代表を務めている。
現在は竹花氏が謝罪と事実説明をし和解しているが、以前竹花氏が自身の経歴を話す際に使用していた、元Googleという表記。この元Googleという表記が、世間にはGoogleの社員と捉えられ、このことがきっかけで、2020年10月に【経歴詐称】【政治家との癒着疑惑】【豪邸別荘は賃貸疑惑】などの騒動で世間を大いに騒がせた。
実際Googleで働く人の半数以上が業務委託だったり、豪邸別荘は購入予定だった物件を契約前に動画で公開してしまったそうだ。
謝罪動画がアップされて、現在は炎上は収まっている。
現在竹花氏が代表を務める株式会社MDSは、日本最大級のオンラインビジネススクールや、インスタマーケティング、Googleマップ順位表示向上サービス、海外進出や国際会計サポート・法人設立、VISA申請等様々なサービスがある。
竹花貴騎のメッセージ
アメリカでこんな実験があった。
50人一列に並んで、横にね
よーい、どんで徒競走をする
徒競走をする前に、何個か質問をする
毎日両親と、ご飯を食べていた人は一歩前に
小さい頃からスマホを持っていた人、家にパソコンがあった人はもう一歩前に
塾に通えてた人はもう一歩前に、私立に行けた人はもう一歩前に
そういう質問を繰り返していくと、最終的に質問が終わって周りを見ると、みんな一列にスタートするんじゃない
みんなバラバラなんですね
何が言いたいかっていうと人生って平等じゃないんですよ、公平ではない
スタートラインはみんなそれぞれ違うんですよ、生まれた環境だったりとかね
その平等じゃないことに文句を言ったって、何も始まらないから
前のやつが疲れて休んでる間にそこに追い越しにいかないといけない
そいつが朝、遅くまで寝てる間に、朝早く起きてその差を埋めないといけない
そいつらが遊びとか飲み代にお金を使っている間に自分は学びに投資していかないといけない
そうやってその差を埋めていかないと、その差は埋まらない
殆どの奴が、『俺は貧乏の家庭で生まれたから』とか『片親で生まれたから』とか、そういうことを言ってるんだけども
確かに100歩譲って貧乏で生まれるのはあなたの責任じゃない
もしあなたが子供や家庭を持って、その子供や家族が貧乏なのは間違いなくあなたの責任だ
めちゃめちゃ耳が痛いと思うよ、めちゃめちゃ耳が痛いと思うけど、じゃあどうすればそこを抜け出せるかって、そりゃ当たり前に何かを変えないといけないわけよ
昨日とおなしことを今日やってるんだったら、今日も昨日と同じ結果になるわけですよ
何かを変えていかないといけない
朝何時に起きてんの?
毎月の給料、何に使ってるの?
先月のように使ってたら、今月先月と一緒の結果になるんですよ
そこを変えていかないといけないだけ
例えば俺の話、22歳で子供ができて、妻が妊娠検査薬持ってきて、『子供出来た』って言われて、めちゃくちゃ不安だった
その不安のままクリニックにいって奥さんのエコーを撮るわけですよ
『双子です』と。もうそこでダブルでやべぇなと
このまま人生やってけんのかなたも思ったし、めちゃくちゃ不安だったし
そこで初めて、このままじゃダメなんだろうなって
人生を逆算し始めたんだよね
子供がちょっと大きくなって、ダディーなんて呼ばれた時には、もっと幸せにしてあげたいとか、こんな小さい家じゃなくて、もっと大きい家に住ませてあげたいとか思うわけですよ
だから、このままじゃダメじゃんと
目の前の今いる上司が、自分の未来なんだと
じゃあ、この上司以上の幸せが、自分の子供には与えられないんだと思ったわけですよ
だから、このままじゃダメじゃんと思って起業したわけですよ
なんそれから、毎日の通勤電車、片道1時間ぐらい鎌倉駅から東京駅まで、そのグリーン車が、片道700円なんですよ
それが俺の自分の投資ですよ
その1時間を、ずーっとパソコンやって、往復で。
そうやって起業始めるわけですよ
週末なんてない
夜8時、子どもが寝た後に、鎌倉のスターバックスに23時まで行って帰ってきて、夜中の3時までパソコン打って7時には家を出る
そんな生活ですよ。それ知ってるの自分の奥さんだけだからね。
そうやって、できることから起業って始めるんですよ
できることから、お金なんてかけないでも、ちっちゃいことから始めるのよ
確かによ、こんなに毎日挑戦して失敗したら、それは間違いなく君の責任ですよ、あなたの責任ですよ
だったりとかただね、一番ね、考えないといけないのは、もし幸せにしたい子供だったりとか家族、恋人なんでもいいですけど、そういう人間がいるんであれば、挑戦しなかったことにも、責任がある
社会を変えたいとか世界を変えたいとか、そんなたいそうなこと言わなくていい
まずはちっちゃいことから、どうしたら一人でも幸せにできるかって考えてくのよ
1日1日を大事にしていく。1日1日を大事にしていくって毎朝起きて、まずは考えるのよ
どうしたら今日一日、誰か一人でも幸せにできるか
そうすると例えばね、同僚にスターバックスを買ってくでも、親にLINEを入れて、ありがとうを言ってみるでも1人幸せになるじゃない
そんなちっちゃいことも出来ない奴が、経営者とか言えない
ぶつかつちっちゃいこともできない奴が満員電車に乗って、ちょっと肩がぶつかっ
てね、なんか舌打ちされるみたいなね
朝から最悪な1日になるわけよ
周りを見てみなよマジで、愚痴垂れてるやつばっかじゃん、飲み屋なんて行ってみるとね
会社がなんだ、同僚がなんだ、人がなんだ、家族がなんだ
愚痴垂れてるやつばっか
富裕層だけズルいとか、ほっとけってそういうやつは
俺が誰よりも高い場所に住んでるのは、誰よりも自分を低く評価してるから
貧しいから挑戦できないとか、色んなやつが言うのよ
お金がないから挑戦できないって
でも逆なの順番が。挑戦しないから貧しいのよ
この国っていうのは資本主義だから、資本主義っていうのは、使う側にメリットがあんのよ
行動する側よ
こんなに熱い人間、そして愛のある若者はいるだろうか?
華々しく見える中に、実は起業時には並々ならぬ苦労がある。
その苦労を乗り越えてきたからこそ、視聴者に強く響く説得力のあるインタビューなのだろう。
竹花氏の野望とは?竹花財団の設立、寄附や慈善事業
竹花氏には紺綬褒章授与歴がある。
紺綬褒章(こんじゅほうしょう)とは、公益のため私財を寄附した方に国としてその功績や業績を表彰するために設けられた【栄典制度】のこと。
個人で公益のために500万円以上寄附した方は、授与基準により、褒章(メダル)、章記、木杯が授与されるのだ。
竹花氏が授与された紺綬褒章授与についてはこちらで詳しく解説
竹花氏は自身が代表を務める香港法人MDSの利益配当を主な原資として、財団を設立し、貧困地域の貧しい子どもに寄付を行なっている。
寄付以外にも竹花財団は、慈善事業も行なっている。
上記のインタビューにも話していた通り、人生は平等ではない
竹花氏は新興国などの貧しい国で学校を立ち上げたり、進学する方へ向けた進学支援金制度等を用意し、教育の機会を与えている。
人生は平等でないからこそ、貧しい国の子供たちへ人生を変えるきっかけを与えているのだ。
なぜ日本で行わないのか?アンチ殺到
海外に寄付した際、【日本には寄付をしないのか?】などとアンチが多数きたそう。このコメントに対してSNSでこう答えている。
寄付した金額の何倍もの多額な金額を意味のわからない武器に変えられるのであれば、自分で本当に困っている場所へ寄付する!とコメントしている。
しかし、竹花氏は自身の故郷、東村山市に1億1円という、大金を寄附している。
端数の金額の寄付にしたのか?
それは、1円と言う端数を置くことで【区切りがよくない支援=継続的な支援】と言う意味で端数を作ったそう。
ちなみにこの1億1円という寄付の使い道は、コロナ禍により学校での授業が受けられない子どもたちへのタブレット教育支援を実施するために使われている。
こんなにも社会貢献・世界の子どもの未来を考え支援をしている日本人はいるだろうか?
超高齢化社会で、物価上昇、増税増税で未来の暗い日本。国民の負担は増える一方で、若き日本人がこんなにも活躍しているとは。
日本はアジア1学ばない国、貧困国への加速が止まらない
賃金は増えずに物価上昇、消費税増税など国民の負担は年々増すばかり。これからの日本の未来はもっと厳しくなるだろう。
特に日本の貧困率は、先進国の中で中国やアメリカに続いて3番目となっており、貧困が深刻化している。中でも日本の子どもの貧困は深刻だ。なんと約6人に1人が貧困状態にあるとされている。

上記はとある調査の日本の平均年収の結果。
この結果を見てどう思うか?これから益々日本の経済は厳しくなるだろう。生き残るためには、竹花氏の言葉通り、何かを変えないといけない
何かを変えないといけないと分かっていても、何をしたらいいか分からない人もいるだろう。
そんな方は竹花氏が運営する、ビジネス系オンラインスクール、UR-U(ユアユニ)で学ぼう

ユアユニについての詳しい記事はこちら